国を背負って戦うことの尊さを示してくれた内田篤人

 随所に“内田節”が聞かれた引退会見で、本音だろうなと感じたのは「羨ましかった」というフレーズだった。

 ワールドカップ(以下W杯)についての話を振られた内田篤人は、メンバー入りを逃した18年ロシアW杯について、そう語ったのだ。その言葉にW杯への想いが凝縮されている。

コロナ禍でのスペイン。サッカーと生活

 Jリーグではすでに観客がスタンドの何割かを占めている映像が見られた。ここスペインでは、いまだ無観客の試合が続いている。友人からの連絡で、日本でもメディア取材に規制が掛かっているようだが、比較のためにスペインの現状をお伝えしよう。

 今回のパンデミックを振り返ってみると、今年1月31日に初めてコロナ感染者がスペインで報告された。この患者はドイツ人観光客で、症状は軽いものと伝えられた。この時点ではその区域を隔離すれば問題ないだろうと思われた。発生地、武漢の映像は別世界のもので、スペイン人は全く実感していなかった。

男子柔道部が稽古を再開  自ら考え行動する力を養い〝自他共栄〟で緊急事態を乗りきる

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため活動を自粛していた男子柔道部が9月14日、約5カ月半ぶりに稽古を再開した。“3密”が避けられない競技だからこそ、大学のガイドラインのほかに部独自のガイドラインも作成し、体調管理や感染防止対策も徹底。「困難な状況でこそ人は成長する。自覚と責任を持って、現実から逃げずに日々の稽古に向き合ってほしい」と指導する同部の上水研一朗監督(体育学部教授)に聞いた。

track-and-field

石井啓祐(いしいけいすけ)1985年神奈川県生まれ。
大学卒業後、CM制作会社に入社しTVCM、企業VP等の制作を経験。その後、地域メディアで撮影、取材、編集を行う。2020年よりフリーランス。日本スポーツプレス協会(AJPS)会員

Gymnastics

岡本範和 (おかもとのりかず)1974年 岡山県生まれ
スポーツの喜怒哀楽に魅せられ体操競技・新体操を中心に様々な競技を撮影
日本スポーツプレス協会(AJPS)会員

Athletics & Swim

中村博之(なかむらひろゆき)1977年7月10日生まれ、福岡県出身。
1999年2月『フォート・キシモト』に入社し、2011年3月からフリーランスとして活動。オリンピックは2000年シドニー夏季大会から2014年ソチ冬季大会まで8回取材、アジア競技夏季大会は1998バンコク大会から2018年ジャカルタ大会まで6大会を取材し、世界水泳選手権大会、世界陸上競技選手権大会、なども撮り続けている。日本スポーツプレス協会(AJPS)会員。