日本のスポーツを陰から支える「Unsung Heroアンサとンヒーロー」を顕彰する「AJPSアワード」の2022年受賞者に、日本のブラインドサッカーを草創期から支えた釜本美佐子氏(81)が決まり、23日に都内で表彰式が行われた。
投稿者: AJPS
「AJPSアワード2022 UnsungHero」受賞 釜本美佐子氏インタビュー
スポーツ界の隠れたヒーローを称える「AJPSアワードUnsungHero」。第14回を迎える今回は、日本のブラインドサッカーを揺籃期から支えた、NPO法人日本ブラインドサッカー協会の初代理事長、釜本美佐子氏に決定。特別インタビューを2回に分けてお届けする。
AJPS報道展2022「リスタート〜その先へ〜」
世界中を巻き込んだ新型コロナウイルス感染症拡大の影響で4年ぶりの開催となる報道展。1年の延期を余儀なくされた東京2020オリンピック・パラリンピックに代表されるように、混沌の時代の中でアスリートたちが魅せたスポーツシーンの数々をフォトグラファー会員の写真とライター会員の文章で伝えます。
AJPS報道展 展示作品関連記事一覧
報道展展示作品に関連した記事を以下リンク…
原悦生「猪木」発売記念フォトギャラリー
「数十年前、猪木さんに呼ばれて旧ホテルオ…
スポーツ写真家・望月次朗のレンズが捉えた、特別な瞬間。
スポーツ写真家・望月次朗のレンズが捉えた、特別な瞬間。”STOP WAR” のサインを掲げる砲丸投げのチャンピオン、コンラッド・ブコヴィエツキ選手
「敵を正しく知り、己をさらに知る」ための試みを
新型コロナウイルス禍に喘ぎながら、日本のスポーツ界は未来に向けて歩み始めようとしている。現に今秋はサッカーのW杯がカタールで開催されるし、来年はラグビーW杯がフランスで行われる予定だ。これに伴い、再びメディアで脚光を浴びつつあるのが海外発の戦術理論やトレーニング理論だ。
第13回(2019年度) AJPSアワード
新型コロナウィルスの影響で授与式が遅れていた第13回(2019年度)AJPSアワード授与式を2021年12月13日、日本陸上競技連盟事務局にて行いました。本賞を受賞された日本陸上競技連盟男女競歩チームを代表して今村文男日本陸連強化委員会競歩シニアディレクターにご出席いただき、AJPS赤木代表理事より盾と副賞のソニー製スピーカーをお渡ししました。
「日本サッカー協会100周年表彰」にて感謝表彰を受賞
2021年9月10日に創立100周年を迎…
「正直、怖いです」36歳の加藤条治が5大会連続五輪へ、“一発”にかける決意。
北京五輪シーズン開幕戦となる、スピードスケート全日本距離別選手権初日10月22日の男子500m。第9組のアウトレーンからスタートした加藤条治(博慈会)は、躍動感のある動きを見せた。